top of page
検索
NISHIO KEI
5月29日読了時間: 8分
「企図する因果パス」の描画
1.はじめに 生成AIの助けを借りて、知財ガバナンス研究会の報告書にかかれている「企図する因果パス」を作成しました。 2.因果パスの作成まで この論文 を読んで、GPT-4ってすごいなーと改めて思いました。CoT(Chain of...
閲覧数:372回0件のコメント
NISHIO KEI
4月24日読了時間: 2分
開放特許DBを俯瞰してみる
1.はじめに 開放特許DBのバルクデータがダウンロードできる ようになっていたので、どんなものがあるのか見てみました。 結構いろんな分野にまんべんなく出てるのですね。 2.処理の流れ ・csvデータをよみこみ。加工。 import pandas as pd df =...
閲覧数:262回0件のコメント
NISHIO KEI
4月3日読了時間: 2分
特許分類を言葉で検索する
1.はじめに 特許分類を言葉で検索してみました。 結構いい感じに出してくれてるので、精度検証に続きます。 2.特許分類のベクトルサーチへ 先日特許調査のために、調査対象と関連する特許分類を探していて、結構めんどいなと感じたのが部分一致検索。特許庁の分類ツールだとそのキーワー...
閲覧数:246回3件のコメント
NISHIO KEI
4月2日読了時間: 4分
論文調査:Techniques for supercharging academic writing with generative AI
1.はじめに この論文。明細書をAIと共同で書く際の参考になりそうだったので、読んでみました。 論文を書くステップをいろんな観点で示しつつ、具体的なプロンプトも豊富で参考になりました。 2.内容 (1)アカデミック・ライティングは結構辛いそうです。...
閲覧数:36回0件のコメント
NISHIO KEI
3月27日読了時間: 4分
vertexAIでのFunction Callingについて(落とし穴)
1.はじめに LLM+APIで特許調査をしてもらうシリーズのプログラム編です。前回は概念で説明しただけだったので、プログラムに落とし込みます。。 が、さっそく躓いて2日間ほど苦しんだので、供養のつもりで書きます。 2.習字するもエラーが発生...
閲覧数:184回0件のコメント
NISHIO KEI
3月15日読了時間: 1分
EPOのDeepTech Finderについて
1.はじめに ネット上をさまよっていると、EPOが提供するDeepTechFinderというものを発見。 Our Deep Tech Finder helps you find investment-ready European startups with patent...
閲覧数:75回0件のコメント
NISHIO KEI
1月23日読了時間: 4分
特許文章の要約のembeddingと検索
1.はじめに google vertex aiのtextembedding-gecko-multilingualを使って、各国特許の要約のベクトル表現を作成して検索しました。 2.ベクトルデータベース作りと検索 検索をする際にキーワードではなく、文章からベクトルデータを使っ...
閲覧数:269回0件のコメント
NISHIO KEI
1月8日読了時間: 3分
FlowiseAIを使って簡単にLLMアプリを作る
1.はじめに お正月休みにLangChainの本を読んでいると、FlowiseAIというGUI中心にLLMアプリを作成できるツールを発見しました。 GPTsやLLM作成便利ツールはちょっとカスタム性が低くて物足りないけど、自分でコード書くのも面倒という人にぴったりのツールで...
閲覧数:506回0件のコメント
NISHIO KEI
2023年11月30日読了時間: 5分
GPTsで特許を調べてもらう
1.はじめに openAIからGPTsがリリースされました。簡単にいうと自作でchatGPTをカスタムできるものです。 早速、小泉構文を作成するGPTsなど作っていました。 特許でも何か作ってみよう、ということで、パテントファミリーの代表出願(基礎となっている出願)の選定と...
閲覧数:586回0件のコメント
NISHIO KEI
2023年10月7日読了時間: 2分
VertexAI Languageで課題と解決手段の抽出
1.はじめに 前回の記事では、Langchain+Taggingで課題と解決手段を抽出しましたが、日本語に対応したGoogle VertexAIでも、文章から構造化されたデータを抽出可能になっています。 2.準備 (1)VertexAIについて 公式の...
閲覧数:122回0件のコメント
NISHIO KEI
2023年9月11日読了時間: 10分
役割を作ってLLM同士で会話させる
1.はじめに LLMに役割を持たせて、あるテーマについて会話させると面白いです。 2.経緯 またもやlangchainのウェブページを漁っていると、LLMに役割を持たせて、それぞれの立場で議論を戦わせる(Agent Debates with...
閲覧数:489回0件のコメント
NISHIO KEI
2023年9月5日読了時間: 2分
EDINET API ver.2で企業情報を取得する
1.はじめに EDINET API ver.2が公開されました! 今までのxbrlとの格闘がなくなればいいなと思います。 2.経緯 現状、(上場)企業の財務情報や「研究開発活動」の部分のテキストを取ろうとすると、xbrlというファイル形式と格闘しないといけません。(buff...
閲覧数:728回0件のコメント
NISHIO KEI
2023年8月5日読了時間: 5分
論文調査:Machine learning for patent intelligence
1.はじめに Patent Intelligence(パテントインテリジェンス)に機械学習を利用する際の機会と課題についてまとめられた論文があったので調べてみました。 パテントインテリジェンスについて頭の中の整理がつきました。 2.内容 (1)Patent...
閲覧数:33回0件のコメント
NISHIO KEI
2023年7月21日読了時間: 2分
BERTopicを使った特許文章の分類
1.はじめに 昔GuidedLDAというのを使って特許文章を分類しようとして、うまくライブラリが動かずに終わったことがありました。 その後、文章分類等はBERTを使って行っており、言葉の共起情報をもとにしたTopicModelingはあまり使ってませんでした。...
閲覧数:2,098回0件のコメント
NISHIO KEI
2023年7月12日読了時間: 4分
論文調査:Predictive Patentomics: Forecasting Innovation Success and Valuation with ChatGPT
1.はじめに 特許分野でchatGPT使って実験しました、という事例が出てくると思いましたが、出てきました。 どんな実験したかを見ていきたいと思います。 2.内容 (1)目的など Research Questionsが3つ挙げられています。...
閲覧数:106回0件のコメント
NISHIO KEI
2023年7月7日読了時間: 1分
LLM+APIで特許調査を行う(概要)
1.はじめに chatGPTなどの大規模言語モデル(LLM)とAPIの組み合わせで特許調査を行う検討をしました。 2.経緯 以前Auto-GPTで特許調査を行う検討をしましたが、Goal(とSTEP)を説明するだけではなかなか思うようにLLMが動いてくれないことがわかりまし...
閲覧数:703回0件のコメント
NISHIO KEI
2023年7月4日読了時間: 10分
特許出願動向調査をまとめる
1.はじめに 特許庁が提供する特許出願技術動向調査を言葉で検索できるようにしたら、結構面白かった。 UIを簡単に実装できるようなライブラリ(できればpythonで)が欲しい。 2.経緯 特許庁が提供する特許出願動向調査は、20年くらい前から始まっていて、蓄積が大きくなってき...
閲覧数:283回0件のコメント
NISHIO KEI
2023年6月29日読了時間: 3分
論文調査:Contrastive Lossを用いた特許技術検索システムの効果的な探索モデル
1.はじめに GPT-3に興味のある論文を抽出して毎日配信してもらっています。 最近配信されたものの中に面白い論文があったので紹介します。 2.発見した論文の概要 Contrastive Lossを用いた特許技術検索システムの効果的な探索モデル...
閲覧数:104回0件のコメント
NISHIO KEI
2023年6月23日読了時間: 3分
Vector store-augmented text generationで特許明細書生成
1.はじめに 明細書の元データを明示して指示することで、生成される文章を欲しいものに近づけられる。 2.経緯 前回は素のGPT-4に特許文章の生成をさせていたけれど、他に方法がないか探していました。このページで、特定のgithubレポジトリから、トピックを指定してブログ記事...
閲覧数:107回0件のコメント
NISHIO KEI
2023年6月20日読了時間: 3分
特許庁の特許APIをスプレッドシートで使う
1.はじめに 仕事で、特許調査の調査結果をまとめて調査報告書を作成しています。 その報告書には、発見された公報とその諸情報(発明の名称とか公開番号とか)を入れています。こんな感じ↓公報番号にはリンクを添えて。 この作業は今まで人手でやってましたが、特許庁が昨年からAPIを提...
閲覧数:44回0件のコメント
bottom of page