top of page
プロフィール
参加日: 2023年2月10日
プロフィール
0 件のいいね!数
0 件のコメント数
0 件のベストアンサー数
記事 (29)
![](https://static.wixstatic.com/media/9d1f21_7f664b5b242b41e5be4418e5e2b1a2c0~mv2.png/v1/fill/w_720,h_577,al_c,lg_1,q_90,enc_auto/9d1f21_7f664b5b242b41e5be4418e5e2b1a2c0~mv2.png)
2024年4月24日 ∙ 2 分
開放特許DBを俯瞰してみる
1.はじめに 開放特許DBのバルクデータがダウンロードできる ようになっていたので、どんなものがあるのか見てみました。 結構いろんな分野にまんべんなく出てるのですね。 2.処理の流れ ・csvデータをよみこみ。加工。 import pandas as pd df =...
292
0
2
![](https://static.wixstatic.com/media/9d1f21_077b2275d32642cb90115c9058c15df6~mv2.png/v1/fill/w_720,h_394,al_c,lg_1,q_90,enc_auto/9d1f21_077b2275d32642cb90115c9058c15df6~mv2.png)
2024年4月3日 ∙ 2 分
特許分類を言葉で検索する
1.はじめに 特許分類を言葉で検索してみました。 結構いい感じに出してくれてるので、精度検証に続きます。 2.特許分類のベクトルサーチへ 先日特許調査のために、調査対象と関連する特許分類を探していて、結構めんどいなと感じたのが部分一致検索。特許庁の分類ツールだとそのキーワー...
254
3
2
![](https://static.wixstatic.com/media/9d1f21_1d86eabe6c8d4f248ea147a642533132~mv2.png/v1/fill/w_720,h_359,al_c,lg_1,q_90,enc_auto/9d1f21_1d86eabe6c8d4f248ea147a642533132~mv2.png)
2024年4月2日 ∙ 4 分
論文調査:Techniques for supercharging academic writing with generative AI
1.はじめに この論文。明細書をAIと共同で書く際の参考になりそうだったので、読んでみました。 論文を書くステップをいろんな観点で示しつつ、具体的なプロンプトも豊富で参考になりました。 2.内容 (1)アカデミック・ライティングは結構辛いそうです。...
47
0
1
NISHIO KEI
管理者
その他
bottom of page